2019年6月11日
『麒麟がくる』ネタバレ!1話から最終回までのあらすじ・キャスト・視聴率まとめ
ドラマ『麒麟がくる』の1話から最終回までのあらすじを、ネタバレを含めてわかりやすく紹介しています。
長谷川博己さん主演の連続ドラマ『麒麟がくる』を200%楽しむために、キャストや各話ゲスト、視聴率の推移をあらすじと一緒に随時更新してお届けしていきます。
※最新話のネタバレは、リアタイ(視聴)後に追加します。
当記事には、『麒麟がくる』の第1話から最終回までのネタバレが含まれています。先に内容を知りたくない方は、「U-NEXT」で第1話から最新話までの放送をご覧になれます。
目次
- 『麒麟がくる』の基本情報
- 『麒麟がくる』の感想
- 『麒麟がくる』の最終回ネタバレ(予想)
- 『麒麟がくる』各話のあらすじ
- 1話のあらすじネタバレ
- 2話のあらすじネタバレ
- 3話のあらすじネタバレ
- 4話のあらすじネタバレ
- 5話のあらすじネタバレ
- 6話のあらすじネタバレ
- 7話のあらすじネタバレ
- 8話のあらすじネタバレ
- 9話のあらすじネタバレ
- 10話のあらすじネタバレ
- 11話のあらすじネタバレ
- 12話のあらすじネタバレ
- 13話のあらすじネタバレ
- 14話のあらすじネタバレ
- 15話のあらすじネタバレ
- 16話のあらすじネタバレ
- 17話のあらすじネタバレ
- 18話のあらすじネタバレ
- 19話のあらすじネタバレ
- 20話のあらすじネタバレ
- 21話のあらすじネタバレ
- 22話のあらすじネタバレ
- 23話のあらすじネタバレ
- 24話のあらすじネタバレ
- 25話のあらすじネタバレ
- 26話のあらすじネタバレ
- 27話のあらすじネタバレ
- 28話のあらすじネタバレ
- 29話のあらすじネタバレ
- 30話のあらすじネタバレ
- 31話のあらすじネタバレ
- 32話のあらすじネタバレ
- 33話のあらすじネタバレ
- 34話のあらすじネタバレ
- 35話のあらすじネタバレ
- 36話のあらすじネタバレ
- 37話のあらすじネタバレ
- 38話のあらすじネタバレ
- 39話のあらすじネタバレ
- 40話のあらすじネタバレ
- 41話のあらすじネタバレ
- 42話のあらすじネタバレ
『麒麟がくる』の基本情報
- タイトル:麒麟がくる
- ドラマ公式URL
https://www.nhk.or.jp/kirin/ - ドラマ公式Twitter
https://twitter.com/nhk_kirin - 主演:長谷川博己
- ジャンル:戦国ドラマ
- 放送局:NHK総合
- 放映日時:日曜 20:00 – 20:45
- 放送開始日:2020年1月19日
概要(見どころ)
【2020年大河ドラマ「麒麟がくる」】制作発表!長谷川博己さんが明智光秀役、脚本は池端俊策さんです。
↓詳しくはこちら↓https://t.co/yFUhZuCFk1#NHKドラマ #麒麟がくる #大河ドラマ— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年4月19日
『麒麟がくる』は、戦国武将である明智光秀を主人公とした2020年に放送されるNHK大河ドラマです。
本能寺の変で知られる明智光秀(長谷川博己)の10代後半からの生涯が描かれます。
戦国時代という乱世において美濃の地に生まれた明智光秀(長谷川博己)は、戦における勇猛果敢な戦いぶりと、戦略的才能を持って認められ異例の出世をします。
その一方で本能寺の変では織田信長を討つ裏切者として知られています。出世から裏切りまで、明智光秀の数奇な人生を描いた作品となっています。
キャスト一覧
- 明智十兵衛光秀/明智光秀(あけち・みつひで):長谷川博己
- 煕子(ひろこ):木村文乃
光秀の正室、美濃の土豪・妻木氏の娘 - 牧(まき):石川さゆり
光秀の母 - 明智光安(あけち・みつやす):西村まさ彦
光秀の叔父(父の弟)・明智家当主で道三の家臣 - 明智秀満/左馬助(さまのすけ):間宮祥太朗
明智光安の嫡男 - 藤田伝吾(ふじた・でんご):徳重聡
明智家家臣 - 朝倉義景(あさくら・よしかげ):ユースケ・サンタマリア
越前を支配する戦国大名 - 山崎吉家(やまざき・よしいえ):榎木孝明
越前・朝倉家の家臣 - 斎藤道三/利政(さいとう・どうさん/としまさ):本木雅弘
美濃の守護代・光秀の主君・戦国下剋上の代名詞的存在 - 斎藤義龍/高政(さいとう・よしたつ/たかまさ):伊藤英明
道三の嫡男、母は守護・土岐頼芸の愛妾だった深芳野(のち道三の妾)・光秀の幼いころからの学友 - 帰蝶/濃姫(きちょう/のうひめ):沢尻エリカ→川口春奈
道三の娘(母は正妻・小見の方)・光秀と幼馴染で姻戚関係・織田信長の正妻 - 深芳野(みよしの):南果歩
守護代・斎藤道三の側室、斎藤高政(義龍)の実母 - 土岐頼芸(とき・よりのり):尾美としのり
美濃の守護 - 稲葉良通(いなば・よしみち) / 一鉄(いってつ):村田雄浩
美濃三人衆・斎藤道三有力家臣の一人 - 織田信秀(おだ・のぶひで):高橋克典
道三のライバル・織田信長の父 - 織田信長(おだ・のぶなが):染谷将太
信秀の嫡男 - 織田信勝(おだ・のぶかつ):木村了
信長の弟、土田御前の寵愛を受ける - 土田御前(どたごぜん):檀れい
織田信秀の継室、信長とその弟・信勝(信行)の生母 - 平手政秀(ひらて・まさひで):上杉祥三
信秀を支える織田家老臣・信長のもり役 - 藤吉郎(とうきちろう):佐々木蔵之介
のちの秀吉 - 毛利新介(もうり・しんすけ):今井翼
信長の馬廻(うままわり)、信長の家臣 - 佐久間右衛門尉信盛(さくまうえもんのじょう・のぶもり):金子ノブアキ
織田家宿老 - 柴田勝家(しばた・かついえ):安藤政信
織田家譜代の家臣、通称・権六(ごんろく) - 今川義元(いまがわ・よしもと):片岡愛之助
「海道一の弓取り」の異名を持つ・有力戦国大名 - 太原雪斎(たいげん・せっさい):伊吹吾郎
今川義元の軍師 - 足利義輝(あしかが・よしてる):向井理
室町幕府第13代将軍 - 足利義昭(あしかがよしあき):滝藤賢一
13代将軍足利義輝の弟・室町幕府最後の将軍 - 近衛前久(このえ・さきひさ):本郷奏多
関白 - 三淵藤英(みつぶち・ふじひで):谷原章介
室町幕府末期の幕臣(将軍奉公衆)、光秀の盟友・細川藤孝の義兄 - 細川藤孝(ほそかわ・ふじたか) / 幽斎(ゆうさい):眞島秀和
光秀の生涯の盟友、将軍奉公衆 - 細川晴元(ほそかわ・はるもと):国広富之
室町幕府管領家、将軍家に代わり室町幕府の実権を握る - 三好長慶(みよし・ながよし):山路和弘
細川晴元の家臣、畿内(きない)を中心に勢力を広める戦国大名 - 望月東庵(もちづき・とうあん):堺正章
京に暮らす医師 - 駒(こま):門脇麦
光秀が京で出会う娘、医師・望月東庵の助手 - 松永久秀(まつなが・ひさひで):吉田鋼太郎
畿内の戦国武将・戦国三大梟雄の一人 - 松平広忠(まつだいら・ひろただ):浅利陽介
徳川家康の父、三河の岡崎城城主 - 徳川家康(とくがわ・いえやす):風間俊介(幼名・竹千代:岩田琉聖、青年期・松平元信:池田優斗)
三河の戦国大名、徳川幕府の創始者 - 菊丸(きくまる):岡村隆史
三河出身の農民 - 源応尼/華陽院(げんおうに/けよういん):真野響子
家康の母(於大の方)の生母 - 芳仁(ほうじん):ベンガル
駒の灸(きゅう)の患者 - 伊呂波太夫(いろはだゆう):尾野真千子
旅芸人の女座長の娘 - 斎藤孫四郎:長谷川純
道三の正妻の子 - 織田彦五郎/信友:梅垣義明
尾張の守護代、清州城主 - 正親町天皇(おおぎまちてんのう):坂東玉三郎
第106代天皇 - 今井宗久(いまい・そうきゅう):陣内孝則
堺の豪商にして当代髄一の茶人のひとり - 摂津晴門(せっつ・はるかど):片岡鶴太郎
幕府政所頭人 - 覚恕法親王(かくじょほうしんのう):春風亭小朝
天台座主(比叡山延暦寺住持)、正親町天皇の弟 - 筒井順慶(つつい・じゅんけい):駿河太郎
もと大和興福寺の衆徒 - 二条晴良(にじょう・はれよし):小籔千豊
二条家の当主 - 朝倉景鏡(あさくら・かげあきら):手塚とおる
朝倉義景のいとこで家臣 - お市(おいち):井本彩花
信長の妹、浅井長政に嫁ぐ - 浅井長政(あざい・ながまさ):金井浩人
小谷城城主 - 足利義栄(あしかが・よしひで):一ノ瀬颯
阿波にいる義輝・義昭兄弟のいとこ - たま:芦田愛菜
光秀の娘、岸の妹 - 三条西実澄(さんじょうにし・さねずみ):石橋蓮司
学問好きで変わり者の老公卿、大納言 - 武田信玄(たけだ・しんげん):石橋凌
甲斐の戦国大名 - なか:銀粉蝶
羽柴秀吉の母 - 斎藤利三(さいとう・としみつ):須賀貴匡
光秀の家臣に加わる美濃の武士 - 誠仁親王(さねひとしんのう):加藤清史郎
正親町帝の子、帝の後継者 - 織田信忠(おだ・のぶただ):井上瑞稀
織田信長の長男、信長の後継者 - 細川忠興(ほそかわ・ただおき):望月歩
細川藤孝の嫡男、光秀の次女・たまをめとる
公式サイト発表外のキャスト
- ウメ:苑美
京にある酒屋の娘 - 土岐頼純:矢野聖人
帰蝶の婿、美濃の守護 - 織田信康:清家利一
信秀の弟、加納口の戦い(井ノ口の戦い)で討死 - 伊平次:玉置玲央
十兵衛の昔馴染み、鉄砲職人 - 於大の方:松本若菜
竹千代の母 - 水野信元:横田栄司
於大の方の異母兄、尾張緒川城城主 - トメ吉:濱津隆之
通り掛かった茶の振売 - 織田信広:佐野泰臣
信秀の側室の子、信長の腹違いの兄 - 佐久間盛重:室山和廣
織田家の有力家臣 - 佐々成政:菅裕輔
信長を支える家臣 - 前田利家:入江甚儀
信長を支える家臣 - 斯波義統(しばよしむね):梅垣義明
尾張の守護 - 斯波義銀(しばよしかね):松田周
義統の嫡男 - 織田信光:木下ほうか
信秀の弟 - 斉藤喜平次:犬飼直紀
孫四郎の弟 - 日根野弘就(ひねのひろなり):山本浩貴
斉藤高政の寵臣 - 明智光綱:尾関伸次
光秀の父 - 奇妙丸:加藤矢紘
吉乃(きつの)という女性に産ませた信長の子、のちの織田信忠 - 鵜殿長照:佐藤誓
今川家家臣 - 築山殿:小野ゆり子
家康の正室 - 辰吾郎:加藤啓
秀吉の弟
スタッフ一覧
- 原作:なし
- 作:池端俊策、前川洋一、岩本真耶
- 脚本:池端俊策
- 音楽:John R. Graham(ジョン・グラム)
- 語り:市川海老蔵
- 題字:中塚翠涛
- 主題歌:-
- プロデューサー:藤並英樹、中野亮平
- 演出:大原 拓、一色隆司、佐々木善春、深川貴志
- 衣裳デザイン:黒澤和子
- 時代考証:小和田 哲男
- 風俗考証:佐多芳彦
- 建築考証:三浦正幸
- 医事考証:星野卓之
- 古文書考証:大石泰史
- 時代考証補:小和田泰経
- 所作指導:花柳寿楽
- 芸能指導:友吉鶴心
- 殺陣武術指導:久世 浩
- 馬術指導:田中光法
- 制作統括:落合 将
各話の視聴率
『麒麟がくる』各話の放送後、視聴率がわかり次第情報を追加します。
※視聴率はビデオリサーチ調べ
各話 | 放送日 | 視聴率 |
---|---|---|
1話 | 1月19日 | 19.1% |
2話 | 1月26日 | 17.9% |
3話 | 2月2日 | 16.1% |
4話 | 2月9日 | 13.5% |
5話 | 2月16日 | 13.2% |
6話 | 2月23日 | 13.8% |
7話 | 3月1日 | 15.0% |
8話 | 3月8日 | 13.7% |
9話 | 3月15日 | 15.0% |
10話 | 3月22日 | 16.5% |
11話 | 3月29日 | 14.3% |
12話 | 4月5日 | 14.6% |
13話 | 4月12日 | 15.7% |
14話 | 4月19日 | 15.4% |
15話 | 4月26日 | 14.9% |
16話 | 5月3日 | 16.2% |
17話 | 5月10日 | 14.9% |
18話 | 5月17日 | 15.1% |
19話 | 5月24日 | 15.7% |
20話 | 5月31日 | 15.3% |
21話 | 6月7日 | 16.3% |
22話 | 8月30日 | 14.6% |
23話 | 9月13日 | 13.4% |
24話 | 9月20日 | 13.1% |
25話 | 9月27日 | 12.9% |
26話 | 10月4日 | 13.0% |
27話 | 10月11日 | 13.0% |
28話 | 10月18日 | 12.5% |
29話 | 10月25日 | 13.2% |
30話 | 11月1日 | 11.9% |
31話 | 11月8日 | 13.8% |
32話 | 11月15日 | 13.3% |
33話 | 11月22日 | 13.1% |
34話 | 11月29日 | 13.6% |
35話 | 12月6日 | 12.7% |
36話 | 12月13日 | 12.3% |
37話 | 12月20日 | 12.2% |
38話 | 12月27日 | 11.5% |
39話 | 1月3日 | 11.4% |
40話 | 1月10日 | 13.6% |
41話 | 1月17日 | 13.4% |
42話 | 1月24日 | - |
43話 | 1月31日 | - |
44話・最終回 | 2月7日 | - |
『麒麟がくる』の感想
mori
大河ドラマファン歴20年です。長谷川博己さんが大好きなので『麒麟がくる』も毎回楽しく見ています!
特に印象に残っているシーンが、長谷川博己演じる明智光秀が美濃を追われて越前に逃れた際、ボロボロの住まいの中で亡き父の思い出を母に話す場面です。
「人には浮き沈みがある。武士には勝ち負けがある。沈んだ時にどう生きるか。負けた時にどう耐えるか。その時そのものの値打ちが決まる」
「馬は誇り高い生き物ぞ。勝っても負けても己の力の限り走る。遠くへ。それが己の役割と知っておるのじゃ。われらもそうでありたい。誇り高く。」
父の言葉と思い出し、自らも誇り高く生きたいと決意する光秀。この物語の核となるセリフではないでしょうか。現代を生きる私たちも人生はいい時ばかりではないはず。沈んだ時にも誇りを失くさずに生きていきたいと強く感じました。
また、他のキャストの皆さんも素晴らしいです。とくに染谷将太さんの織田信長役!最初はイメージが沸かなかったのですが、今では一番のハマり役では!?と感じるくらい魅力的です。子供のように無邪気な姿は可愛らしく、年齢を重ねるにつれ無邪気さゆえの狂気が見えてきて今後の展開が楽しみです。
帰蝶役の川口春奈さんも可愛らしくてすっかりファンになりました。
でも、明智光秀と織田信長・帰蝶の最期はあまりにも有名過ぎるので、どんな最終回になるのか今から切ないです。ないとはわかっていてもついハッピーエンドを望んでしまいます。
こまつ
近年の大河ドラマでは一番の当たりだと思います。
明智光秀を演じる主演の長谷川博巳さんもさることながら、脇を固める俳優陣の演技が素晴らしいです。
織田信長役の染谷将太さんは新しい信長像を見せてくれてますし、吉田鋼太郎さんの松永久秀などもこれまでにない久秀像です。
これまであまり取り上げられずマイナーな存在も光っています。片岡鶴太郎さんの演じる摂津晴門などはこれまで注目を浴びたことのない武将ですが、「こういう人物もいたんだろうな、絶対」と素直に思わせてくれます。これからの展開も目が話せないドラマです。
KK
本能寺の変における主犯、明智光秀を主役とした大河ドラマです。
美濃国(岐阜県)の一介の武士である光秀が、野党との戦いで初めて見た鉄砲に興味を持ち、上司である斎藤道山へ「鉄砲が欲しいので旅をさせて下さい」という場面から始まります。
さてこのドラマの時代は戦国時代。力を持つ大名が次々と現れ、それぞれの利益の為にしのぎを削っていくわけですが、策略、謀略、密談、暗殺といった殺伐とした場面が数多く出てきます。己の利益の為には殺人も平然と行われる殺伐とした時代です。それは身内の者であっても同じです。従って相手と話す時も、言葉が一つ間違えば自分の首が飛ぶかもしれない、このドラマの会話シーンにはこういった緊張感がそこかしこに漂っており、そんな状況を光秀がどう切り抜けていくのかというのが魅力の一つです。
例えばこんな場面がありました。光秀が自分の国の守護大名である土岐頼芸の館に連れて来られ、意見を求められます。なぜ敵対国である尾張と同盟を結ぶのかと。土岐頼芸にとっては敵対する国との同盟はプライドが許しません。光秀は毅然として答えます。
「尾張には豊かな海があり、貿易ができます。貿易で得られる利益は田畑を耕して得られる利益よりも遥かに大きいのです。尾張の市場を見てきました。あれほど大きな市場は見たことがありません。美濃には海がないが、同盟を結べば貿易を行うことができます。そうすれば国をもっと豊かにする事ができ、戦をする必要がなくなります」。そう主張するのです。
私はこの場面を胸がすく思いで見ていました。下手な事を言えば命に関わる状況に、光秀は自分の思いを理論立てて真っすぐに話すのです。その主張には理屈も伴っているので、視聴者も納得できます。清々しく爽快な場面です。
大河ドラマとは、合戦シーンが見どころという考えが浮かびますが、私はこういった会話シーンこそが肝だと思っています。
各登場人物がこの殺伐とした時代をどう生き抜いていったのか、私はこのドラマのある日曜日が毎週楽しみです。
『麒麟がくる』の最終回ネタバレ(予想)
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』では応仁の乱(1467年~1477年)の後、1540年代半ば乱世と呼ばれる戦国時代が舞台となります。
当時の美濃(現在の岐阜県)は商業や交通の要所として知られていました。美濃を治めていたのは土岐氏一族ですが内紛が多く、尾張の織田氏や駿河の今川氏、越前の朝倉氏に周囲を囲まれ、戦が絶えない地域でした。
そこで頭角を現したのが美濃に生まれた明智十兵衛光秀(明智光秀)です。
戦での勇猛果敢な戦いぶり、また戦略的思考力から土岐家の筆頭家臣である斎藤利政(後に美濃を治める斎藤道三)に認められ重用されます。斎藤道三のために美濃で生きる明智光秀でしたが、斎藤道三が息子である義龍に殺害され美濃を追われる身となります。
美濃を追われた明智光秀は京へ逃れますが、ここで本能寺の変で知られる織田信長に出会います。ここでも才能を評価され長篠の戦いや越前一向一揆殲滅戦などに参加し武勲を立てます。
順調な主従関係にあったとみられる織田信長と明智光秀ですが、なぜ明智光秀は織田信長を裏切り本能寺の変が起きたのか。大河ドラマ『麒麟がくる』ではこの部分が濃く描かれるのではないでしょうか?
そもそも「麒麟」とは中国の伝説の生き物で王の頭上に現れる聖なる生き物のことです。
初めに仕えた斎藤道三に生涯をかけるなど、自らが王になる野心家であったとは思えない明智光秀ですので、仕える者が勢力を増していく様から自らが「麒麟」として王を選定していく役目を生涯かけて行ったという結末になるのではないでしょうか。
明智光秀が父と慕った斎藤道三から贈られた「大きな世界と対峙することがおまえの使命だ」という言葉も生きてくると思います。
『麒麟がくる』各話のあらすじ
2020年1月19日からNHK総合にて放送開始される長谷川博己さん主演の大河ドラマ『麒麟がくる』の各話あらすじネタバレを、放送後に随時更新してお届けしていきます。
1話のあらすじネタバレ
「明智光秀がヒーローというのは違和感があるかもしれないですが、今の時代に必要な新しいヒーローかもしれません。たとえ上司でも、間違っていると思えばズバッと言う。そんな新しい光秀像に期待してもらえるとうれしいですね」(長谷川博己)#麒麟がくる pic.twitter.com/zhuFwikit0
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」初回1月19日(日)放送@NHK (@nhk_kirin) January 18, 2020
1話では、見たこともない武器「鉄砲」に衝撃を受けた20歳の青年・明智光秀(長谷川博己)が、見聞を広めるため旅に出ます。
昨年末に代役騒動で話題となった、光秀のいとこで斎藤道三(本木雅弘)の娘・帰蝶(川口春奈)も登場。
関連記事
大河ドラマ『麒麟がくる』1話のネタバレ感想!さすが吉田鋼太郎!松永久秀の茶器爆死に早くも期待集まる
2話のあらすじネタバレ
「稲葉山城下での市街戦のシーンは、大規模なオープンセットで撮影しました。作り込まれたセットの中にいると、自然と当時の時代に、光秀という役に入っていけました」(長谷川博己)
本日 1/26(日)第2回「道三の罠」
[総合] 夜8時 [BSプレミアム] 午後6時#麒麟がくる pic.twitter.com/6DElQIR86f— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 26, 2020
2話では、織田信秀(高橋克典)と斎藤道三(本木雅弘)との間で起こった合戦「加納口(かのうぐち)の戦い」が舞台に。
これぞ戦国大河!といった臨場感あふれる合戦シーンがたっぷり楽しめます。
関連記事
『麒麟がくる』2話のネタバレ感想!斎藤道三の毒茶を受け「伊右衛門」がトレンド入り!
3話のあらすじネタバレ
明日放送!
2月2日(日)
第3回「美濃の国」〈トリセツ〉公開中!
・土岐氏と斎藤家の関係は?
・「守護」と「守護代」って何?[総合]夜8時 [BSP]午後6時 [BS4K]午前9時#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツhttps://t.co/QzhulDzTSb
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 1, 2020
3話では、斎藤道三(本木雅弘)と土岐頼芸(ときのりより・尾美としのり)が毒舌合戦!
道三の息子・高政(伊藤英明)に謀反の兆しがみえてきます。
関連記事
『麒麟がくる』3話のネタバレ感想!今川義元が一味違う!そして重臣・太原雪斎の圧も凄い
4話のあらすじネタバレ
「東庵と道三のやりとりは、お互い腹の探り合いで演じていておもしろかった。医者の正義と武将の野望がぶつかり合うという、大河ドラマらしいシーンだったと思います。あと、本木くんのことは若いころから知っていますが、役者としての成長ぶりと迫力に圧倒されました」(堺正章)#麒麟がくる pic.twitter.com/P6Xj4ECAoV
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 9, 2020
4話では、光秀と菊丸が薬売りに扮して、尾張に潜入!
徳川家康の若かりし頃、かわいい竹千代も登場します。
関連記事
『麒麟がくる』4話のネタバレ感想!竹千代の子役・岩田琉聖が可愛いすぎると話題に!
5話のあらすじネタバレ
「本能寺の正門前で、藤孝(眞島秀和)と光秀がお互いに刀を構えるシーン。僕が刀を抜いて構えた瞬間、その切っ先にトンボが止まったんです。で、仕切り直しになって、もう一度刀を抜くと、また切っ先にトンボが。あのトンボは、ただ者ではないですね(笑)」(長谷川博己)#麒麟がくる pic.twitter.com/VWW7vid5uh
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 16, 2020
5話では、なぜ将軍家が鉄砲を大量に必要としているのか探るべく、京の本能寺へ。
将軍・足利義輝(向井理)や、光秀の生涯の盟友となる細川藤孝(真島秀和)との運命の出会いが。三淵藤英(谷原章介)や松永久秀(吉田鋼太郎)との再会も果たします。
関連記事
『麒麟がくる』5話のネタバレ感想!鉄砲は戦の抑止力!松永久秀と三淵藤英の第1回軍縮会議は決裂
6話のあらすじネタバレ
「殺陣(たて)って本当に難しくて、今回の立ち回りは大変でした。ただ、何度も共演させていただいている吉田鋼太郎さんも一緒だったので、緊張感と安心感をもって現場へ。半日かけて汗だくになりながら撮影しましたが、出来上がった映像を見たら一瞬でした(笑)」(眞島秀和)#麒麟がくる pic.twitter.com/dT3YW4eIW9
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) February 23, 2020
6話では、細川晴元による三好長慶と松永久秀の暗殺計画があがります。
これを阻止すべく、明智光秀、細川藤孝、三好長慶、松永久秀が背を預けあって刺客に立ち向かう、奇跡的な瞬間が!
駒の、光秀に対する恋心も加速します。
関連記事
『麒麟がくる』6話のネタバレ感想!駒に十兵衛の「入れ砲」が炸裂!まるでまんぷく「おいで砲」?
7話のあらすじネタバレ
「朝焼けを背中に、船に乗った信長がやって来る。その登場シーンを脚本で読んだとき、かっこいいなと思いうれしかった。ただ、心配だったのは僕が雨男だということ(笑)。撮影当日、雨ではないけど曇って太陽が見えない。でも本番直前に奇跡的に太陽が出てきました」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/EwtLT62zBU
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 1, 2020
7話では、織田信秀が、斉藤道三と和議を結ぶため、帰蝶を信長の妻に迎え入れたいと申し出ます。
光秀は、和議を結びたい道三と、結びたくない高政、嫁ぎたくない帰蝶、との板挟みに。
ラスト、未来の主君・信長が登場!
関連記事
『麒麟がくる』7話のネタバレ感想!帰蝶の命を受け鈍兵衛こと光秀が信長と遂に出会う!
8話のあらすじネタバレ
「いよいよこの第8回から本格的に織田信長の登場です。これまでの織田信長のイメージとは違う表現に挑戦しています。これが織田信長?と賛否両論あるかもしれませんが、その賛否両論も含め楽しんでいただけたらうれしいなと思います」(染谷将太)#麒麟がくる
今夜放送![総合]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/0CMS6Ihiy5
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 8, 2020
8話では、光秀と織田信長(染谷将太)が初体面!信長の、漁村の人々に慕われる気さくな一面が垣間見れます。
帰蝶と駒の切ない恋心の行方にもご注目。
関連記事
『麒麟がくる』8話のネタバレ感想!川口春奈の回!戦国の女・帰蝶様がカッコ良すぎる
9話のあらすじネタバレ
「熙子の初登場シーンはドキドキしながら撮影しました。自分がもっと若くてキラキラしていたころを思い出しながら…とはいえ武士の娘なのでどこか肝の据わった部分も意識しながら演じたつもりです」(木村文乃)#麒麟がくる
今夜放送![総合]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/IWvmcxrOvv
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 15, 2020
9話では、織田信長(染谷将太)が祝言の引き出物に、とんでもないものを用意!
ピュアでちょっとサイコパスな一面が垣間見れます。
一方、光秀は、将来妻となる煕子(ひろこ・木村文乃)と運命の再会!
関連記事
『麒麟がくる』9話のネタバレ感想!遂に光秀の正室となる煕子(木村文乃)が登場!
10話のあらすじネタバレ
「将棋盤がすごく重くて、信長さまの前でゆっくりおろすときは、うでとひざがプルプルしました。あと、将棋のコマを動かす順番が決まっていて、それをセリフといっしょに覚えるのが大変でした。信長さまのオーラはすごくて緊張したけど、ちゃんとできてうれしかったです」(岩田琉聖)#麒麟がくる pic.twitter.com/c7Z6ngeBnK
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 22, 2020
10話では、信長の腹違いの兄・信広が今川に捕らえられ、竹千代(のちの家康)との人質交換を求められます。そんな中、心を通わす信長と竹千代。
竹千代の、のちに天下人となる片鱗が窺えます。そこには恐ろしい一面も…。
関連記事
『麒麟がくる』10話のネタバレ感想!竹千代が怖い!6歳にして天下人の片鱗をみせる
11話のあらすじネタバレ
「『麒麟が来る道は遠い』という義輝の言葉は、光秀がいたからこそポロリと出たのだと思います。このシーンで大切にしたのは“哀愁”であり、将軍でありながら世の争いを止められない悔しさ。“長谷川光秀さん”ならではの実直さが義輝の心を開かせたのだと思います」(向井理)#麒麟がくる pic.twitter.com/oaPgJm7ZBQ
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) March 29, 2020
11話では、今川に攻め入られた織田に、援軍は出せないと結論付けた美濃。このままでは人質同然の帰蝶の身が危ぶまれると、織田と今川の戦いを仲裁しようと将軍・足利義輝(向井理)に嘆願すべく、光秀が奔走。
「麒麟がくる道は遠い」と嘆く将軍の苦悩が垣間見れます。
関連記事
『麒麟がくる』11話のネタバレ感想!義輝の無念を聞きお使い十兵衛も涙し忠誠を誓う?
12話のあらすじネタバレ
「義父に信長へ対する真意を聞きに行くシーンを演じながら、やはり帰蝶はマムシの道三の娘だなと思いました。敬意をもってお願いしているけど、話してくれたら医者を呼びますと、交換条件を出して交渉している。頼もしくもあり、しぶとさも感じます」(川口春奈)#麒麟がくる pic.twitter.com/K7EaPkXAVT
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) April 5, 2020
12話では、光秀がついに煕子(木村文乃)と結婚。
死を目前にした織田信秀から語られた遺言に、弟ばかりが愛されていると不貞腐れる信長のために、帰蝶が信秀の真意を聞き出します。
関連記事
『麒麟がくる』12話のネタバレ感想!十兵衛と煕子があっさり結婚!逸話は?早すぎという声殺到
13話のあらすじネタバレ
「薄い着物に、足を出して素足に草履。昨年12月の早朝ロケでした。寒くて、寒くて…。おまけに、自分が隠れるくらいの大きな重い荷物を背負って。おかげで藤吉郎の気持ちを実感できました。早く出世したい!って(笑)」(佐々木蔵之介)#麒麟がくる pic.twitter.com/4tRbj4T04E
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) April 12, 2020
13話では、道三に脅された土岐頼芸が美濃から逃亡。
一方、敵対姿勢を露にする身内に囲まれ、厳しい状況が続く信長。そんな折、道三から不審な会見の申し出が。この苦境を、また帰蝶が機転を利かせ救ってくれます!
関連記事
『麒麟がくる』13話のネタバレ感想!まるで主役?帰蝶(川口春奈)が天下人・織田信長をプロデュース!
14話のあらすじネタバレ
「高政にとって信じられるものは、母である深芳野から産まれたということだけだった。その母の死によって、唯一のよりどころを失った。道三に家督を譲るように迫ったのは、高政の思いというより、母の長年の願いをかなえたかったからだと思います」(伊藤英明)
#麒麟がくる pic.twitter.com/mDiQ2cBqkj— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) April 19, 2020
14話では、聖徳寺の会見で、道三が、若き日の自分に似ていると信長に惚れ込み、援軍要請を独断で了承。高政との亀裂が深まります。
関連記事
『麒麟がくる』14話のネタバレ感想!信長の鉄砲隊を見て笑みを浮かべる十兵衛が可愛い!
15話のあらすじネタバレ
「剃髪(ていはつ)して、多くのみなさんがイメージする斎藤道三になりました。とはいえこの先も、ギラギラした道三パワーを見せつけていきたいと思っています!」(本木雅弘)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合][BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/I1m6SBuJcM— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) April 26, 2020
15話では、謀略と暗殺が錯そう!
高政が家督を継いだことで盟約が破棄されるのではないかと危惧した帰蝶が、実弟の孫四郎を唆し、家督を孫四郎に継がせようと暗躍。その動きを察した高政が牙をむきます!
信長と清州の織田彦五郎との対立も、いよいよ決着。
関連記事
『麒麟がくる』15話のネタバレ感想!まずは文字の勉強!藤吉郎が商いをやめ侍を目指す
16話のあらすじネタバレ
「道三、62歳。還暦を過ぎていますが、監督から『いくつになっても生気みなぎる道三でいてほしい』と言われました。たとえ息子でも、隙あらば襲いかかっていく父親。家督を息子に譲り、剃髪(ていはつ)もしましたが、まだまだ一筋縄ではいきませんよ」(本木雅弘)#麒麟がくる pic.twitter.com/cj8eKq1uSG
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 3, 2020
16話では、高政と道三の国を二分する戦の機運が高まります。
出陣に際し、道三が、豊かで平和な国づくりへの想いを光秀に託します。
最後に、光秀の「敵は…!」の名言を彷彿とさせる一言も!
関連記事
『麒麟がくる』16話のネタバレ感想!最終回の予行練習?「敵は、高政様!」
17話のあらすじネタバレ
「わしは老いぼれた、と光秀に吐露した道三ですが、高政にやすやすとやられる気は毛頭ない。最後の最後まで、道三らしさをお見せしたいと思っています」(本木雅弘)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合][BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/ltvwH5t02g— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 10, 2020
17話では、道三、死す!
道三と高政の軍勢が、長良川を挟んでぶつかり合います。
そして敗北を喫した道三側についた明智家は、高政軍に追われることに。
関連記事
『麒麟がくる』17話のネタバレ感想!叔父上(光安)の命を受け明智の庄から涙の旅立ち!
18話のあらすじネタバレ
「美濃を追われ、落ちのびた越前での生活は歯がゆいものだったと思いますが、新しい出会いを通じて後の智将・明智光秀になるための貴重な時間でもあったのではないでしょうか。全てを失った光秀の新たな物語が始まります」(長谷川博己)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合][BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/SdRdXyQs3L— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 17, 2020
18話では、光秀一行が、高政からの猛攻から逃れるため、越前へ。
新たなる主君・朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)が登場します!
関連記事
『麒麟がくる』18話のネタバレ感想!帰蝶様は名軍師?信長の甘さを消しさり天下へと導く
19話のあらすじネタバレ
「十兵衛には、またもやフラれました(笑)。翻弄されてばかりです。それでも義龍(高政)は、十兵衛を許してしまう。それだけでなく、今も心から信頼できるのは十兵衛だけなんです。そんな2人の決別のシーンが、切なく美しいものに映っていればうれしいです」(伊藤英明)#麒麟がくる pic.twitter.com/LudUhVjB1Z
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 24, 2020
19話では、斎藤義龍(高政)が信長の暗殺を計画。それを阻止すべく、光秀が松永久秀(吉田鋼太郎)に協力を仰ぎます。
将軍・義輝(向井理)や細川藤孝(真島秀和)など、京の面々が久々に登場!
関連記事
『麒麟がくる』19話のネタバレ感想!斎藤義龍はまさかのナレ死!最後は道三を父と認めた?
20話のあらすじネタバレ
「三河のために生きながらも、元康は幼いころに引きさかれた母への思いを片ときも忘れたことはなかったはずです。ずっと、会いたくて、会いたくてしかたなかった。そんな母上から突然届いた文を読み、元康はどのような決断を下すのか?僕も次回が楽しみです」(風間俊介)#麒麟がくる pic.twitter.com/O8Nv1FQsEg
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 31, 2020
20話では、「桶狭間の合戦」を前にして、風間俊介さん演じる松平元康(のちの徳川家康)が、今川軍の先鋒として出陣!
織田方は、大軍勢の今川に対抗すべく、元康を離反させる工作を練ります。
関連記事
『麒麟がくる』20話のネタバレ感想!遂に桶狭間の戦いが来る!期待で心がざわつく?
21話のあらすじネタバレ
「桶狭間の戦いでの信長には、父・信秀や斎藤道三が舞い降りたような感覚がありました。戦(いくさ)のシーンはもちろん、出陣のシーンでも、顔があつくなり、心臓の鼓動が激しくなりました。あの高ぶった感覚を忘れずに、これからの信長を演じていきたいと思います」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/llGaQdwee4
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) June 7, 2020
21話では、桶狭間で織田信長(染谷将太)と今川義元(片岡愛之助)がついに激突!
合戦前夜、信長が「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」のフレーズで有名な『敦盛』の一節を謡います。
関連記事
『麒麟がくる』21話のネタバレ感想!毛利新介(今井翼)の跳躍がまるでキングダムの信だった!
22話のあらすじネタバレ
「ほかでは言えない弱音を吐ける存在、それが光秀にとっての東庵。精神科医的な側面もあるし、光秀に愛情も注いでいる。悩み、揺らいでいる光秀に対して、目の前の山は高いけど『希望をもってやっていこう!』と励ます。2人の絆が表現された人間味あふれるシーンになりました」(堺正章)#麒麟がくる pic.twitter.com/LtAs2qqKH5
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) August 30, 2020
22話では、桶狭間の戦いから4年、すっかり力を失ってしまった将軍の権威を取り戻すべく、光秀が信長を上洛させようと動き始めます。
足利義輝(向井理)の弟で、のちに室町幕府最後の将軍となる覚慶/足利義昭(滝藤賢一)がついに登場!
関連記事
『麒麟がくる』22話のネタバレ感想!足利義昭が登場!天下人を導く麒麟は駒?
23話のあらすじネタバレ
「撮影が休止していた間も、明智家のみんなや駒ちゃんとはSNSで連絡を取り合っていたので、撮影再開で集まったときは、すぐに明智家ならではの雰囲気になりました。私たちのシーンを見て、家族って本当にいいものだなと思っていただけるとうれしいですね」(石川さゆり)#麒麟がくる pic.twitter.com/fAm65KMGTp
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 13, 2020
23話では、足利義輝(向井理)暗殺計画の噂を耳にします。
それを裏で糸を引いてるのは、なんと松永久秀(吉田鋼太郎)?その真偽を確かめるべく久秀のもとへ。
ついに、後のライバル・木下藤吉郎(佐々木蔵之介)と光秀が対面します!
関連記事
『麒麟がくる』23話のネタバレ感想!将軍義輝との今生の別れ!
24話のあらすじネタバレ
「散り際にこそ、その人の美学はあると思います。義輝だけでなく、その周りにいる敵味方それぞれの思い、特に光秀や藤孝の心情に思いをはせると、切ないですね。時代に翻弄された将軍。ただただ、儚(はかな)いなと・・・」(向井理)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/D3TEL3DF94— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 20, 2020
24話では、将軍・義輝がついに散る!最期は『剣豪将軍』としての勇姿を魅せます。
そして、光秀と覚慶(のちの足利義昭)がついに対面!
関連記事
『麒麟がくる』24話のネタバレ感想!伊呂波太夫の言葉は公家の象徴?
25話のあらすじネタバレ
「十兵衛様や大方様が、帰ってきてくれたことはこの上ない喜び。ですが、またこの里に戻ってきてくれるかは、半信半疑だったと思うんです。でも戻ってきてくれた。ですから、再会できたうれしさだけでなく、『本当に帰ってきてくれた!!』という驚きと思いを込めました」(徳重聡)#麒麟がくる pic.twitter.com/6uXhHntBLG
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 27, 2020
25話では、信長がついに美濃を平定!次なる信長の野望は「大きな国」づくり?
光秀が信長へ義昭を担いで上洛することを勧めます。
関連記事
『麒麟がくる』25話のネタバレ感想!光秀が信長の承認欲求を刺激!天下人へ歩み出す
26話のあらすじネタバレ
「大河ドラマに呼ばれるとは思っていなかったので驚いています。演じるのは、公家のお偉いさんで、近衛前久のことが大嫌いという役どころ。なので、公家らしく上品にネチネチいじめたいと思います(笑)」(小籔千豊)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/KytceXv57c— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) October 4, 2020
26話では、義昭を担いで上洛するのは誰か?朝倉義景や光秀、三淵藤英(谷原章介)、二条晴良(小籔千豊)などなど、とりまく者たちの企みが錯そうします!
関連記事
『麒麟がくる』26話のネタバレ感想!またも毒盛り!毒味役をも殺す強硬にビックリ
27話のあらすじネタバレ
「上洛シーンの撮影で馬上の義昭様の姿を見て、『もう自分たちがお支えするのは義輝様ではないのだな』と思うと、さみしかったです。過去を振り返ってもしかたないのですが、気高い志をもちながらも殺害された義輝様のことを考えると、やはり切ないものがありました」(谷原章介)#麒麟がくる pic.twitter.com/7MGj8rgxkl
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) October 11, 2020
27話では、織田信長が足利義昭を奉じてついに上洛!
これを機に、「義昭に仕えるのか」「信長の家臣となるのか」光秀の心づもりを問う信長。はたして光秀の答えは?
関連記事
『麒麟がくる』27話のネタバレ感想!亀裂発生?十兵衛が信長の二度目の誘いを断る!
28話のあらすじネタバレ
「ずっと信長をピュアな人間として演じ続けてきましたが、滝藤賢一さんの義昭を見て、信長をはるかに凌駕したピュアさを感じました(笑)。本当にキラキラした少年のような目をした将軍を演じられています。信長と義昭、2人のピュアさの違いを楽しんでもらいたいなと思います」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/UdPZnCxqBK
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) October 18, 2020
28話では、京・伏魔殿編がスタート!
今後、光秀たちの前に立ちはだかる幕府政所頭人・摂津晴門(片岡鶴太郎)が登場します。
関連記事
『麒麟がくる』28話のネタバレ感想!義昭(元極道)と信長(ブッダ)がラブラブに!
29話のあらすじネタバレ
「光秀ははじめて、摂津晴門のような狡猾(こうかつ)で陰険な男に出会ったのだと思いますよ。晴門とのシーンでは、いつも冷静な光秀が興奮して感情むき出しで激怒しますから。これまでに見たことがない光秀を引き出せたと思います」(片岡鶴太郎)#麒麟がくる
今夜!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/xAPR9mcnTB— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) October 25, 2020
29話では、幕府の執務を取り仕切る摂津晴門(片岡鶴太郎)の本性が暴かれます。
『半沢直樹』ばりの悪巧み顔にご注目!
関連記事
『麒麟がくる』29話のネタバレ感想!摂津晴門の醜悪を前に光秀が怒る!
30話のあらすじネタバレ
「将軍なのに誰も言うことを聞いてくれない。本音や弱みをさらけ出せるのは光秀と駒だけ。特に駒は、貧しい人や病気の人たちを助けたいという僧侶の頃からの夢を語り合える特別な存在。そのころの自分を知ってくれている唯一の人だということも大きいと思います」(滝藤賢一)#麒麟がくる pic.twitter.com/gsFBqsX8YP
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) November 1, 2020
30話では、信長が朝倉義景討伐の大義名分を得るため、帝・正親町天皇(坂東玉三郎)に拝謁。
信長の麗しき奥方にして軍師・帰蝶(川口春奈)様が久々に登場!
関連記事
『麒麟がくる』30話のネタバレ感想!東庵先生のモデルは曲直瀬道三?
31話のあらすじネタバレ
「藤吉郎には知恵と勇気があります。信長様のため、ひいては出世のため、命を賭けて戦う揺るぎない覚悟を持っています。今回はこれまでの藤吉郎とは、少し違う一面を見ていただけると思います」(佐々木蔵之介)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/euHA2ZGdT2— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) November 8, 2020
31話では、浅井長政の裏切りにより朝倉&浅井両軍から挟み撃ちにされ、信長ピンチ!
撤退を余儀なくされ、光秀と秀吉がしんがりを務めます!(金ヶ崎の退き口)
関連記事
『麒麟がくる』31話のネタバレ感想!帰蝶への報告で悩む信長が可愛い!
32話のあらすじネタバレ
「光秀さんとの会談では、落ち着いているように見えた順慶も、頭の中は高速回転していたはず(笑)。どう取り引きすれば自分に有利に働くか?損をしないか?一瞬の判断を間違えば、筒井家にとって大きなダメージになるかもしれない。おそろしい世の中ですね」(駿河太郎)#麒麟がくる pic.twitter.com/5lPLQcpr3f
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) November 15, 2020
32話では、松永久秀(吉田鋼太郎)のライバルで、後に光秀の与力となる筒井順慶(駿河太郎)が登場!
関連記事
『麒麟がくる』32話のネタバレ感想!光秀と筒井順慶(駿河太郎)の交渉シーンが話題に!
33話のあらすじネタバレ
「天敵である筒井順慶と同じ宴(うたげ)に同席させられた。そりゃあ松永は激怒しますよ。めずらしく感情的になって松永の本音が出たシーンでした。監督から『もう少し抑えたほうがいいのでは』と言われるくらい思いっきり光秀に怒りをぶつけました」(吉田鋼太郎)#麒麟がくる pic.twitter.com/mHOaVSYT8y
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) November 22, 2020
『麒麟がくる』33話のあらすじネタバレは、2020年11月22日(日)20:00の放送後こちらに追加します。今しばらくお待ちくださいませ。
関連記事
『麒麟がくる』33話のネタバレ感想!比叡山焼き討ち!覚恕をみて信長に賛同する人多数?
34話のあらすじネタバレ
「比叡山の焼き討ちに対して、帝から褒めてもらった。帝の本心は別にあったかもしれませんが、信長はその言葉を額面通りに受けとって喜んだと思います。『女、子どもまで殺してしまえ!』という悲惨な戦いでしたが、彼は悪いことをしたとはみじんも思っていないんだろうなと」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/7PrRxqIoVa
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) November 29, 2020
34話では、義昭と信長の間に亀裂が入り、松永久秀(吉田鋼太郎)と筒井順慶(駿河太郎)で代理戦争の危機に。
そして、麗しき帝・正親町天皇(坂東玉三郎)に「京・伏魔殿」らしい一面が…?
関連記事
『麒麟がくる』34話のネタバレ感想!石橋凌の武田信玄がソックリすぎた!
35話のあらすじネタバレ
「芝居をしていて、エクスタシーみたいなものを感じる瞬間があるんです。相手に集中して、気持ちがのってきて、全ての状況が受け入れられる瞬間がある・・・。長谷川さんとのシーンでは、それが連発した。だからもう、楽しくて楽しくてしかたがなかったです」(滝藤賢一)#麒麟がくる pic.twitter.com/9XtzgCUtHg
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 6, 2020
35話では、摂津晴門(片岡鶴太郎)が光秀の暗殺を計画!
そして、頼るべき者を見失い苦悩する将軍・義昭。滝藤賢一さんが迫真の演技を魅せます。
関連記事
『麒麟がくる』35話のネタバレ感想!摂津ではなく、信長への愛憎が義昭を変えた?
36話のあらすじネタバレ
「なんだか初デートのようなシーンでしたね。光秀さんは、外では大変なことがたくさんあると思うけど、ふたりの時間ではまっすぐに愛情を向けてくれます。撮影のあと、長谷川さんと映像を見ながら『ふたりとも初々しいね(笑)』と話したのを覚えています」(木村文乃)#麒麟がくる pic.twitter.com/8yMfi5Qkfe
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 13, 2020
36話では、ついに光秀が、信長討伐を掲げた足利義昭と決別!
室町幕府を離反します。
関連記事
『麒麟がくる』36話のネタバレ感想!ラブラブの光秀と煕子からの号泣決別
37話のあらすじネタバレ
「蘭奢待(らんじゃたい)を手にすることで、ますます狂気性が増していくシーンだったので、高揚感がありました。そして、信長はその2つのかけらは自分と帝だと思っている。2つで1つ。ついに帝と肩を並べる存在になったと・・・大きな勘違いなんですけどね(笑)」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/fpPot2ybRh
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 20, 2020
37話では、武田信玄(石橋凌)の死をきっかけに、信長包囲網が一気に崩壊。
義昭は京から追放され、朝倉、浅井家は滅亡。怒涛の展開をみせます!
関連記事
『麒麟がくる』37話のネタバレ感想!信長の意味不明な行動にビックリ!なぜ帝に献上?
38話のあらすじネタバレ
「成長した たま役が芦田愛菜さんだと伺って、うれしかったし頼もしく感じました。バテレンの装いで照れながらも堂々と立っている十兵衛様を見て、みんなは笑いをこらえていましたが、私はすてきだなと思ったので、どうしてみんな笑うのか、今も納得していません(笑)」(木村文乃)#麒麟がくる pic.twitter.com/xxhs1tfOYy
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 27, 2020
38話では、将軍・義昭に忠誠を貫いた三淵藤英(谷原章介)に悲痛な切腹命令が…。
そして、いよいよ丹波攻略がスタート!
関連記事
『麒麟がくる』38話のネタバレ感想!美脚に脱帽!バテレン衣裳の光秀に絶賛殺到
39話のあらすじネタバレ
「こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、担がれた信長様が少し不格好に見えるといいなと。それまで家臣に厳しく激しく当たっていたので、その落差があったほうが・・・。担ぐと、信長様はずっしりしていましたが、これで鎧兜を着けていたら大変でしたね(笑)」(徳重聡)#麒麟がくる pic.twitter.com/qTX6ZFc7Hw
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 3, 2021
39話では、度重なる戦で疲れ切った光秀が、病に倒れてしまいます。
そして妻・煕子(ひろこ・木村文乃)も病魔に冒され…。光秀と切なく穏やかな最期の時を過ごします。
関連記事
『麒麟がくる』39話のネタバレ感想!煕子と光秀の夫婦愛が清く美しい!
40話のあらすじネタバレ
「いよいよ、あの“平蜘蛛”の登場です。第1回から登場した松永久秀。平蜘蛛にまつわる最高の台本をいただき、僕自身、思いきり演じることができました!ぜひ、ご覧ください」(吉田鋼太郎)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/jV5OwZHjdX— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 10, 2021
40話では、松永久秀(吉田鋼太郎)が、壮絶な最期を遂げます!
そして、おしどり夫婦だった帰蝶に哀しい心境の変化が…。
関連記事
『麒麟がくる』40話のネタバレ感想!松永久秀の爆弾(平蜘蛛)で光秀と信長に亀裂!
41話のあらすじネタバレ
「いつもは秀吉が先手で情報をつかみ、駆け引きを仕掛ける側ですが、こたびはどうやら様子が違います・・・。光秀はいかなる芝居を打って出るのか?!したらば秀吉はどう返すのか?!両者の心理戦、どうぞお楽しみに!」(佐々木蔵之介)#麒麟がくる
今夜放送!
[総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時 pic.twitter.com/8lGKaSlstL— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) January 17, 2021
41話では、光秀の帝(坂東玉三郎)への拝謁がついに叶い、帝の言葉が光秀の胸に刺さります。
関連記事
『麒麟がくる』41話のネタバレ感想!光秀が帝からミッションを受ける!
42話のあらすじネタバレ
『麒麟がくる』42話のあらすじネタバレは、2020年1月24日(日)20:00の放送後こちらに追加します。今しばらくお待ちくださいませ。