『麒麟がくる』35話のネタバレ感想!摂津ではなく、信長への愛憎が義昭を変えた?
2020年12月6日に放送されたドラマ『麒麟がくる』35話のネタバレを含むあらすじと感想を、放送後にSNSで最も注目を集めた出来事を含めてお伝えします。
35話では、摂津の刺客を突破した光秀が、義昭に旧体制の排除を進言!
その後、危機を脱した光秀は、帝に会うために三条西家を訪れ…。
関連記事
『麒麟がくる』ネタバレ!1話から最終回までのあらすじ・キャスト・視聴率まとめ
この記事には、『麒麟がくる』35話のネタバレが含まれています。まだご覧になっていない方は、「U-NEXT」で過去の放送をご覧になれます。
スポンサーリンク
『麒麟がくる』35話のあらすじネタバレ
1971(元亀2)年 秋。
比叡山の戦いで一番手柄をあげた明智十兵衛光秀(長谷川博己)は、織田信長(染谷将太)から近江国の滋賀郡を与えられ、琵琶湖のほとり・坂本に新たな城を建てようとしていました。
そんな折、木下藤吉郎(佐々木蔵之介)から、信長は将軍や幕府はもはやどうでもよく、帝や朝廷との関係ばかりを強化しようとしていると聞き、不安に駆られます。
藤吉郎自身も、幕府はそろそろ見切り時だと意見しました。
一方その頃。
たま(子役・竹野谷咲)の怪我の治療で、駒(門脇麦)を訪ねた煕子(ひろこ・木村文乃)。
間もなくして、望月東庵(堺正章)に鍼治療をしてもらおうと藤吉郎の母・なか(銀粉蝶)もやってきます。
しかし東庵が不在だったため、勝手に井戸端会議を始めるなか。
息子の大出世話や、出世するのも妬まれて大変だという愚痴を零します。
さらに、煕子が光秀の身内とは知らずに、光秀の噂話も。
信長に引き立てられた光秀は、将軍・足利義昭(滝藤賢一)に妬まれて、妻や子を坂本へはやらず、京に人質として留め置けと命じられたそうだと話しました。
なかの噂話を聞いた駒は、義昭に真偽のほどを確かめます。
義昭はそれを否定できず、苦悶の表情で答えます。
「信長は信用できない。その信長と光秀は一心同体だから、光秀のことを信じ切ることができない。摂津(片岡鶴太郎)も、光秀はいずれわしから離れるつもりだろうから、討ち取るべきだと言う。…本当はそんなことはしたくない。摂津も好きにはなれない。けれど、摂津を遠ざけてしまったら味方が誰もいなくなってしまう。だから摂津をそばに置き、従うしかほかないのだ」と、己の不甲斐なさを呪いながら零しました。
摂津が光秀暗殺を企てていると知った駒は、居ても立っても居られず伊呂波太夫(いろはだゆう・尾野真千子)のもとへ。
なんとか光秀の暗殺計画を阻止してほしいと頼み込み、自分にはこれくらいしかできないから…と大金を渡しました。
伊呂波太夫は将軍奉公衆の細川藤孝(真島秀和)に、光秀暗殺計画のことを伝えます。
藤孝は本圀寺で行われる茶会にて暗殺計画が決行されることを掴み、当日、茶会にやってきた光秀に引き返すよう忠告しました。
しかし光秀は、忠告をありがたく受け取るも、そのまま屋敷の中へ。
潜んでいた摂津の手の者に取り囲まれてしまいます。それをなんとか躱(かわ)し、足に傷を負いながらも、義昭の待つ居間へと駆け込みました。
義昭は暗殺者たちへ下がるよう命じ、光秀と二人きりで話をします。
光秀は、3年前の三好三人衆が信長不在を狙って義昭を襲撃した「本圀寺の変」を思い起こし、あのときも、命からがら穴倉へ逃げ込んで義昭と二人っきりで話をしたことを懐かしみます。
そこで「この京を穏やかで花の咲き誇る都に戻そう」と、二人同じ想いで誓い合ったことを。
それを実現するためには、今こそ、古き悪しきものを捨てるべきだと迫る光秀。
そこへ三淵藤英(みつぶちふじひで・谷原章介)がやってきます。
藤英は、義昭が望めば、今、外に控えさせている藤孝の兵を突入させる準備があると伝え、判断を仰ぎました。
義昭は意を決し、摂津を捕らえ、政所の役を免ずると命令。
これに胸のすく思いがする光秀。そんな光秀に「信長とは性が合わぬ!」と今一度自分の思いを吐露する義昭でした。
数日後。
光秀は、暗殺計画阻止に尽力してくれたお礼に伊呂波太夫を訪ねます。
そのとき、毎日のように参内している信長をみて、信長がそれほど傾倒している帝・正親町天皇(おおぎまちてんのう・坂東玉三郎)とはどんな人かと気になっていた光秀は、伊呂波太夫に帝の人柄について尋ねました。
けれど、伊呂波太夫も子供の頃に一度声をかけてもらっただけでよく知らないという。そこで、帝に近しい大納言・三条西実澄(さんじょうにしさねずみ・石橋蓮司)を紹介してくれることに。
学問好きの実澄は、古今和歌集や万葉集を愛読していました。
光秀が来ても本を手放そうとせず、まともに取り合おうとしません。しかし、光秀が和歌にも詳しいことや、和歌の好みが近しいことを知ると興味を示しました。
後日、帝と謁見した際に、光秀のことを話題にする実澄。
帝は「信長が一目置く武将」として光秀のことを知っており、近々、御所へ連れてきなさいと実澄に告げました。
かくして、実澄のお供として光秀は帝への謁見が叶うことになったのでした。
『麒麟がくる』35話のネタバレ感想
ドラマ大好きうさうさ
光秀のことを信じたいけど、惨い焼き討ちをした信長の一派だから信じられない気持ちもあって。
一方で、長年、幕府を支えてきた摂津を無下にはできないけれど、悪行三昧にも薄々気付いていて、好きになれない気持ちがあって。でも、頼らざるを得なくて…。
心の底から信頼できる味方がいないという孤独に苛まれながら、何を選んで何を捨てるべきか迷う義昭の葛藤が、滝藤賢一さんの迫真の演技からありありと伝わってきました。
向井理さん演じた義輝のときもそうでしたが、将軍とはかくも寂しく哀しいものかと…。
ぜんぜん幸せそうじゃなくて、可哀相に思えて仕方ないです。一応「天下人」なのに…ね。
信長について「性に合わない!会ったときからそう思っていた」と言い放った義昭さま。
あれ、会ったときから…?
二条城建築の第28話では、恋する乙女のように目をキラキラさせながら信長の手を握りしめて「この手、離さなぬぞ!」と愛(?)を誓ったのに。あのときの言葉はウソだったんでしょうか。
…いや、ただの強がり?その時の気持ちさえも否定したいほどに、信じていた信長に裏切られて「憎さ100倍!」といったところでしょうか。
なんかほんと、義昭さま心がズタボロ…。できることなら、癒して差し上げたい~。
ところで、光秀の暗殺計画を耳にして、居ても立っても居られず太夫のところへ駆け込んで、らしくもなく大金をはたいた駒ちゃん。
「あぁ、やっぱり今でも光秀のことが大切で仕方ないんだなぁ」と深い愛を感じました。
本能寺の変の後、駒ちゃんはどうなっちゃうんだろう…。駒ちゃんの動向も気になるところです。
摂津ではなく、信長への愛憎が義昭を変えた?
足利義昭の豹変ぶり、どっかで見たことあると思ったらコウ・ウラキだこれ(笑)#麒麟がくる pic.twitter.com/hCvynqyeRa
— だるま (@daruma800) December 6, 2020
(「この手離さぬぞ」とか言ってたくせに…)#麒麟がくる pic.twitter.com/3ol4RhxZ7O
— スマホを持ってる明智光秀@NHK「光秀のスマホ」配信中&拡大版放送決定! (@nhk_mitsuhide) December 6, 2020
表情だけで、義昭が限界にあることが伝わってくる。
幕府の危うさそのものがこの鬼気迫る儚い表情に出尽くしている、とさえ思った。#麒麟がくる pic.twitter.com/UjJtVzMoBx— an_shida (@an_shida) December 6, 2020
儂には味方が誰もおらぬ
儂は時折己の首を絞めたくなる
何が大事で何が大事でないか迷うのじゃ
哀れな儂をいっそ絞め殺してくれ…!義昭にはもう誰もいない。血管を浮き立たせ目玉を剥いて叫び続けるのに、ひとりぼっちで秋の庭にただ静かに立ち尽くした兄義輝と同じ寂寥を感じる。#麒麟がくる pic.twitter.com/M6lo0wabfy
— かかまつ (@kakamatsukk) December 6, 2020
義昭様に、信長様とは初めて会ったときから合わないと言われて、(え?マジ?)みたいな顔の十兵衛
#麒麟がくる pic.twitter.com/aFwPS1GbZB— うぐ(鶯) (@ssnhtn) December 6, 2020
虫も殺さぬようだった穏やかで優しかった覚慶(義昭)が、摂津という毒に侵されて、駒ちゃんの前でさえ幸せを感じられてなさそうで、可哀想になってきました。
やっぱり、義昭を幸せにできるのは、駒ちゃんじゃなく信長殿なんでしょうか…。
僧侶だった時の、穏やかな心(表情)はどこに。
義昭の変貌、豹変ぶりを演じる滝藤賢一さんに魅了されます。
それにしても、信長とあんなにラブラブだったのに、出会った時から「性が合わぬ」と言い放つ義昭。恐怖?怒り?から記憶がぶっ飛んじゃったんでしょうかね。
愛する信長に振られた故に、憎くてしかたない?
『麒麟がくる』の展開から、どうも信長への愛憎に思えてきました。
『麒麟がくる』36話のあらすじ
公式サイトが発表している『麒麟がくる』36話のネタバレStory(あらすじ)は以下の通りです。
三条西実澄(石橋蓮司)の助力で、光秀(長谷川博己)は帝(坂東玉三郎)と言葉を交わす。一方、義昭(滝藤賢一)ら幕府は信長(染谷将太)を前面に押し出し、大和の松永(吉田鋼太郎)を鎮圧しようとしていた。藤吉郎(佐々木蔵之介)は、いま本当に戦うべきは松永ではなく、朝倉と浅井であると信長の曖昧な立場を批判。大和に気を取られて美濃が手薄になったところで、義昭は朝倉たちに美濃を攻めさせるつもりだ、と声を荒げる。
出典:https://www.nhk.or.jp/kirin/story/36.html