『麒麟がくる』20話のネタバレ感想!遂に桶狭間の戦いが来る!期待で心がざわつく?
2020年5月31日に放送されたドラマ『麒麟がくる』20話のネタバレを含むあらすじと感想を、放送後にSNSで最も注目を集めた出来事を含めてお伝えします。
20話では、松平元康(風間俊介)を先鋒に、今川義元が再び尾張へ侵攻を開始する!
それを知った光秀は、帰蝶と信長が元康の母・於大の方と接触するように仕向ける…。
関連記事
『麒麟がくる』ネタバレ!1話から最終回までのあらすじ・キャスト・視聴率まとめ
この記事には、『麒麟がくる』20話のネタバレが含まれています。まだご覧になっていない方は、「U-NEXT」で過去の放送をご覧になれます。
『麒麟がくる』20話のあらすじネタバレ
1560(永禄3)年。
駿河の今川義元(片岡愛之助)は、隣国の遠江や三河の国を支配下に置き、さらに尾張への進出を目論んでいました。
その動きを、尾張から戻った明智左馬助(さまのすけ・間宮祥太朗)から聞いた明智十兵衛光秀(長谷川博己)は、今、今川から攻められたら尾張は危ないと、その戦を回避させるべく一計を案じました。その案を尾張の帰蝶(川口春奈)に伝えるよう左馬助に託し、また尾張へと向かわせました。
子が生まれた光秀一家は、さらに生活が苦しくなり、米を買う金も底をついてしまいます。
そこで、妻の煕子(ひろこ・木村文乃)から、駒(門脇麦)から贈られた出産祝いの薬草を半分、質入れしていいかと相談を受けます。
光秀はこれを了承。
そして生活のために、気が進まないながらも、朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)に士官することを決意しました。
しかし、館に参上するも、義景は京からきた公家衆との蹴鞠に興じて会ってくれません。
後日、また参上せよとのこと。
遊び惚ける義景の姿を横目で見た光秀は呆れかえり、「このような国に身を委ねようとは思わない」と吐き捨てます。そして、左馬助とともに尾張へと向かったのでした。
駿府の智源院にて。
望月東庵(もちづきとうあん・堺正章)と将棋を指していた松平元康(風間俊介)(のちの徳川家康)。
元康は、東庵になかなか勝てず、98戦中93敗もしていました。そのため、東庵には2貫(現在のおよそ約30万円)もの借りがあります。
しかしながら今日は、久々の勝利。
この後、大高城に入って織田勢に切り込む今川軍の先鋒を務めなければならない元康は、この勝利は縁起が良いと喜びました。
そこへ元康の祖母・源応尼(げんおうに・真野響子)がやってきます。幼き頃から人質生活を送る元康の育て役としてずっと寄り添ってきた源応尼は、織田勢の真っ只中に送り込まれる元康の身を案じました。
気分転換にと、駒とともに町を散策する元康。
駒から、芳仁(ほうじん・ベンガル)というお灸の老人患者がいて、その芳仁が作る丸薬が「何にでも効く」との評判で、戦のお守り代わりとして買う人が多くいるという話を聞きます。元康がそれに興味を示すと、ちょうどその丸薬を持っていた駒は、元康が戦から無事に帰ってくるよう願ってそれを渡しました。
一方その頃、義元に呼び出された東庵。
義元から「元康は信じるに足る者か?(裏切らないか?)」と見解を求められます。
これに東庵は「元康は裏表のないお方。心配はいりません」と答えました。
1560(永禄3)年 5月。
義元は、2万5000の軍勢を率いて尾張を目指しました。
尾張の清須城では、それにどう対処すべきかと軍議が紛糾。
重臣たちの取り留めのないやり取りに呆れた織田信長(染谷将太)は、軍議を抜け出し、帰蝶のもとへ。
帰蝶はこれから熱田社へ向かうという。そこで、元康の母・於大の方(おだいのかた・松本若菜)と伯父で尾張緒川城城主の水野信元(横田栄司)に会うとのこと。
折しも、2万5000の大軍に対してわずか3000余りの軍勢しかない尾張は、先の長良川で戦った斎藤道三(本木雅弘)と斎藤義龍(よしたつ・伊藤英明)の構図と酷似。負けないための手立てを講じるべきだと、帰蝶は信長に提言します。
そこで信長は、彼らの協力を得て元康を離反させる工作をせよ、という帰蝶の意図を察します。さらには、その入れ知恵を帰蝶にしたのが光秀であろうことを察する信長でした。
熱田社にて。
信長は於大の方と水野信元に、今川の先鋒を務める元康へ、今川から離反するよう説得してほしいと頼みました。
その頼み事を引き受ける条件として、以後、尾張は三河への野心は持たず、三河の国を三河の者に戻すと約束してほしい、と進言。信長はこの条件を飲みました。
すると於大の方は、元康宛の手紙を、代々松平家に仕える忍びの者・菊丸/春治(岡村隆史)に託したのでした。
5月16日。
今川義元は、本隊の兵と共に、三河の岡崎城に入りました。
先鋒の松平元康は、翌17日に境川を越え、尾張の国境を横切り大高城に到着。
その際、尾張の丸根砦近くを通ったにも関わらず、矢の一本も飛んでこなかったことを疑問視する元康。まるで敵に見て見ぬふりをされているようだ、という印象を抱きます。
それは信長の指示によるものでした。
さらに信長は、もし元康が丸根砦に攻め込んできた時には、まともに戦わず、砦に火を放って逃げよとも命じていました。
菊丸から、於大の方の文を受け取った元康。
母の想いに涙します。
そこへ菊丸が「今川を利する戦に味方なされますな。今川ある限り、三河は百代の後も陽が当たりません。今こそ、織田につき、今川勢を退け、三河を再び三河の者に戻して頂きとうございます」と言い募りました。
『麒麟がくる』20話のネタバレ感想
ドラマ大好きうさうさ
於大の方の母の想い、そして菊丸が代弁した三河の者の想い。
親子愛、三河愛に、胸がぐーっとアツくなって、目頭もアツくなりました。
こんなにも人々から一途に愛されている三河は、とても良い国だったんでしょうね。
一方、豊かで良い国…なんでしょうけど、棟梁が蹴鞠に興じてなんとも先行き不安な越前。
光秀の「何が蹴鞠じゃ…」と吐き捨てた台詞に、ちょっと笑ってしまいました。
やっぱり義景はバカ殿感があるんだよなぁ。笑
今回の駒ちゃんは、のちの徳川家康こと元康とちょっとイイ感じの雰囲気になってましたね。
駒ちゃんは、織田信長のブレインたる帰蝶と仲良しで、のちの豊臣秀吉こと藤吉郎に読み書きを教えて慕われて。
駒ちゃんの人脈がスゴすぎる!やろうと思えば、かるく日本を支配できちゃいそう。
遂に桶狭間の戦いが来る!期待で心がざわつく?
【5/31 HP更新のお知らせ】
特集<いざ、桶狭間へ!>
染谷将太さん、片岡愛之助さん、演出・一色が「桶狭間の戦い」の見どころを紹介。#麒麟がくる#織田信長 #染谷将太 #今川義元 #片岡愛之助#明智光秀 #桶狭間の戦いhttps://t.co/FHCBjPcmra
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) May 31, 2020
『桶狭間』で放送一時中断なら、区切りとして良かった😅
今日で中断なら、長いモヤモヤとストレスを経験しているとこだった😆#麒麟がくる pic.twitter.com/dYGxj6Mu9w— 弾正 (@naoejou) May 31, 2020
次回が戦国屈指の戦なので、予告の情報量がそりゃもう濃すぎて大渋滞なんですが、 #麒麟がくる 視聴者としては、
次 回 見 た ら そ の 次 の 放 送 日 未 定
という現実が押し寄せる恐怖、マジで耐えられそうにない— ルルフ (@hervorruf) May 31, 2020
#麒麟がくる 桶狭間前夜、この大きく速いうねりの中に、主人公光秀、ほとんど噛んでません。でも全然違和感ありません。面白すぎてあっという間の45分。無理にストーリーに主人公を噛まそうとして、会えもしない人に会わさなくていいんです…
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) May 31, 2020
大ネタバレな予告で休止前ラストw
#麒麟がくる pic.twitter.com/n2mpRKuWIj
— おかむー (@okamoo8) May 31, 2020
20話の『麒麟がくる』は、次回21話が視聴者の多くが楽しみにする「桶狭間の戦い」ということで、来週の放送を前に期待がMAXに高まりましたね。
「桶狭間の戦い」は、公式も特集ページを作る程に力を入れているから、歴史に残る大戦をどんな形で見せてくれるのか、ワクワクが止まりません!結果が分かっているのにワクワクするって凄いですよね?
でも、見てしまったら、コロナの影響で一時中止になってしまう。
早く見たいような…見たくないような…。
毎週、『麒麟がくる』の放送を楽しみにしていたものとしては、放送一時中止は残念で仕方ありません。が、桶狭間の戦いを終えての休みというのは、視聴者的には気持ちのキリが良いので、まだ救われた気がしますね。
『麒麟がくる』21話のあらすじ
公式サイトが発表している『麒麟がくる』21話のネタバレStory(あらすじ)は以下の通りです。
今川から元康(風間俊介)を離反させる工作は失敗に終わった。信長(染谷将太)は、父・信秀の教えを思い出し、今川が本当にうわさされるような2万もの大軍であることを疑い、前線へ出陣する。局地戦を展開して義元(片岡愛之助)自ら率いる本隊から徐々に兵を引き離す作戦を決行する。一方の元康は三河勢を駒のように扱う今川方に次第に嫌気が差し始め、織田軍の迎撃に加わることを拒否。そして暴風雨の中、数の減った今川本隊は桶狭間山での立ち往生を余儀なくされる。そこに織田の軍勢が襲いかかる。
出典:https://www.nhk.or.jp/kirin/story/21.html